いろいろな所でよく「クレジットカードを作るなら楽天カードがいい」なんて話を聞くけど、楽天カードは結局のところ何がいいのでしょうか?
今回は楽天カードを作ろうかどうか迷っている方に、個人的に使っていて感じる楽天カードのメリットとデメリットについてご紹介します。

楽天カードを愛用している私が個人的に使っていて感じる良いところ・気になるところについて書きました!!
楽天カードについて
楽天カードは、2300万枚以上も発行されている日本で一番有名と言っても過言ではないクレジットカードです。(2021年10月時点)
実際に持ってはいないけど、「楽天カードマーン!!」のCMで知っているという方も多いのではないでしょうか。
インスタでも楽天紹介アカウントがいくつもあり、楽天カードをオススメしている人がたくさんいますよね!
ではさっそくメリット・デメリットについてお話していきますね!
メリット
入会時の審査が通りやすい!
何より楽天カードは入会時の審査が通りやすいことで有名です!!
私は大学生のときに、初めてのクレジットカードとして楽天カードを作りました。
当時はちょうどバイトをしていない時期だったので、クレカの審査なんて通らないだろうと思って諦めていたのですが、どうしても欲しかったので申し込んでみることにしました。
すると、意外にも審査に少しも引っ掛からずスムーズに楽天カードを手にすることができたんです!!
初めてのクレジットカードの審査で、すごい怯えながら結果を待っていたので、カードが届いてからは「なんだ、こんなもんか」と拍子抜けしたのを覚えています。(笑)
なので、クレジットカードを作るのはなんだか怖いという方は、まず楽天カードからデビューしてみるのをおすすめします!!
入会時にポイントがたくさんもらえる!
さらに、入会時にポイントが最大で15,000円分もらえます!!
(6,000円分は外部サービスのポイント)
その内訳を見ていくと、大きく分けて4種類のポイントがもらえます。
- スタートボーナスチャンス 1,000ポイント
- 外部ポイントサイト 最大6,000ポイント
- 新規入会キャンペーン 最大8,000ポイント
- 楽天e-navi登録 2,000ポイント
- 初めての利用 最大6,000ポイント
1つ目に、スタートボーナスチャンスに予めエントリーしておくだけで1,000ポイント(期間限定ポイント)がもらえます。
2つ目に、モッピーなどのポイントサイト経由、もしくはLINEのキャンペーンなどを利用することで、最大で6,000ポイント(各ポイントサービスのポイント)がもらえます。
3つ目に、楽天カードが届いてから半年以内に、楽天カード用のWebサイト「楽天e-navi」に登録するだけで2,000ポイント(通常ポイント)がもらえます。
4つ目に、楽天カードの口座振替設定を済ませてカードを初めて使うと3,000ポイント(期間限定ポイント)がもらえます。
さらにさらに、タイミングが良ければこのカード利用特典が6,000ポイントももらえる時があります。急ぎじゃなければ、こまめにチェックしてポイントがたくさんもらえるときに申し込むのが吉です!
これら4つ合わせて全部で15,000円分ももらえるというわけなんです!!
もちろん、外部ポイントサイトのタイミングなどにもよりますが、こんなにもらえる可能性があるならいろんな手を使ってみる価値がありますよね!
私自身は入会時の特典が増額されていた8,000ポイントのときに申し込むことができたのですが、すたートボーナスチャンスや外部ポイントサイトについて知らなかったので少し損した気持ちになりました…
まだ楽天カードを作ったことがなくてこれから申し込む!という方はぜひこれらの技を駆使して、たくさんポイントをもらっちゃってください!!
獲得したポイントが使いやすい!
楽天カードの利用で還元されるポイントは楽天ポイントとして貯まります。
楽天ポイントは、楽天市場はもちろん、ファミリーマートやマクドナルドなど街中のいろんなお店で使うことができます。楽天ペイとしてQRコード決済に使うことも可能です。
私は、ポイントは主に楽天ペイとして街中でのショッピングに利用しています。楽天市場で使うと、もらえるポイントが減ってしまうので楽天市場では使わないようにしています!
家族カードを使えば、まとめて引き落としできる!
家族カードは他のクレジットカード会社でもできますが、楽天カードの家族カードを発行すると、これまた入会特典として1,000ポイントがもらえます!!
家族カードを持つことで、同じ銀行口座の引き落としができるようになります。引き落とし講座が一緒だと、簡単に一家でまとめて家計管理ができるので楽チンです!
また、付与される楽天ポイントをメインカードの持ち主に一括で付与することも、逆に家族間であげたりもらったりして共有することもできます。
楽天カードを2枚持ちできる!
最後に、2021年6月1日から楽天カードが2枚持てるようになりました!!
さっそく私も2枚作ったのですが、意外にもこれが便利なんです!
私は普段の生活費や光熱費、趣味などの支払いはもともと持っていた1枚目のカードで、当ブログなどにかかる費用は2枚目のカード、というように使い分けています。
他にも、家族の生活費と自分の趣味用といったように分けたりしても良いかもしれません。
さらに、楽天カードはたくさんのデザインから選べます!!
みんな大好きお買い物パンダのデザインのほか、ミッキーマウスやミニーマウスなどから好きなのを選べます。
1枚目と2枚目で別のデザインにすることもできるので、欲しいのが2つあっても大丈夫です!


デメリット
通常のポイント還元率が低い
一方で、楽天カードのデメリットの一つにポイント還元率の低さがあります。
楽天カードのポイント還元率は基本的に1%です。
一方で、39歳まで入会できるJCBカードWを例に挙げると、Amazonでの買い物の時のポイント還元率が2%だったり、スターバックスやメルカリ、セブンイレブンなどで支払いに使うと最大でポイントが11倍になります。
しかし、楽天カードを使うとSPUプログラムによって、楽天市場での買い物でポイントがたくさんもらえます。
また、楽天ポイントはとても貯めやすく使いやすいです!手間と利便性を考えて、私は今のところ楽天カード一本で勝負しています。
Amazon使う人は損してる?
デメリットに一つ目でも話したように、Amazonでのショッピングの際はJCBカードWの方がお得です。
私自身もどちらかというと楽天市場よりもAmazonの方が使うので、Amazonで買い物するときはいつもJCBカードW欲しいなぁと思っちゃいます。
でも、カードが増える面倒臭さと、楽天ポイントの貯めやすさを考えると楽天カードでいいや!という気持ちなのでそこは割り切ってます!
まとめ
楽天カードにはやっぱりたくさんのメリットがありましたね!
他にも、年会費永久無料、海外旅行損害保険に加えて、楽天Edy付帯のカードを発行できるなどのメリットもあります。
私の実体験から、初めてのクレジットカードはぜひ楽天カードをオススメします!!
コメント