私はスマホが登場してからずっとiPhoneを使い続けていて、
いま持ってるiPhone11は、昨年の初売りセールのときに買ったものです。
そのときに、iPhoneを買うかAndroidの安いスマホを買うかいろいろ考えたのですが、結局iPhoneにすることにしました!
今回はその経験から、私が迷った末にiPhoneを選んだ理由(iPhoneの良いところ)と実際に使ってて感じる不便に感じるところについて書きました。

高いけどどうしてもiPhoneにしちゃうんですよね〜。
iPhoneを選んだ理由① 使い慣れてるから

iPhoneを使ってる理由として一番大きいのは、やっぱり使い慣れてるからです!!
私はずっとiPhoneを使ってきていて、iPhoneならではの滑らかな操作性や、このデザインじゃないと満足できなくなってしまっています。
何かわからないことがあっても、iPhoneならネットで調べればすぐに分かるので、安心です。

明るくてかわいい水色のデザインを選びました!!
変なマークとか凸凹がなくて落ち着く〜。
iPhoneを選んだ理由② iPadで絵を描いていて、同期したいから
私はインスタ漫画はiPadで描いてるのですが、インスタ投稿はiPhoneでやっています。
そうなるとiPadで描いた絵をiPhoneにいちいち送らないといけません。
LINEやGoogleドライブなどを使って送ってもいいのですが、送った後に保存する手間があって、これが意外にも面倒なんです……
でも同じアップル製品同士なら、とっても簡単。
AirDropという機能を使って、簡単に絵を送れるんです。
自動で写真アプリに保存もしてくれるので手間が減って楽チン!!
(iCloudを使って同期しておけば送る手間もないのでもっと楽なんですけどね……やってないです…笑笑)

AirDropについてはまた今度、ご紹介しますね!
iPhoneを選んだ理由③ 電子マネー決済をよく使うから
iPhoneを選んだ3つ目の理由は、お買い物の時に電子マネー決済をよく使うからです!!
電子マネー決済とはID払いや楽天Edy、Suicaなどのタッチ式の決済のやつです。

私は主に、ID払い(メルカリの売上)とSuica(交通機関)を使ってます。
このタッチ式の決済なんですが、実はスマホによってタッチする位置が違うんです!
iPhoneは上の方をかざせば決済ができるのですが、どっちにするか迷っていたOPPOのスマホは真ん中辺りをかざさないと反応しないみたいなんです。
お店によっては決済端末のまわりがごちゃごちゃしてたりしてうまく反応しなくて何度もイライラしたことがあったので、反応しやすい方がいいなと思ってiPhoneを選びました。
(今ではOPPOのスマホでも上の方が反応するらしいです)
iPhoneを選んだ理由④ 海外旅行に行くから
これはそんなに大きな理由ではないんですが、海外に行ったときにも安心なようにiPhoneを選びました。
私は海外旅行が好きで、頑張ってお金を貯めて旅行に行ったりしていました。
海外旅行中にスマホを充電するとなると、電圧に注意しないといけません。
国ごとに電圧が違って、日本だと100Vなのですが、世界的に見ると220Vの国が多いです。
高い電圧に対応した充電器じゃないと、スマホが壊れてしまう恐れがあります。
でも、iPhoneならそんな心配も要りません!
iPhoneは世界を股にかけるアップルの製品なので、さまざまな国に対応するように作られているんです。
iPhoneの充電器は100~240Vの電圧に対応しているので、変換プラグだけでそのまま充電できちゃいます。
また、世界中にApple Storeがあるので、旅行中にiPhoneが壊れちゃったときもすぐに修理してもらうことができます!
iPhoneの不便なところ① お値段が高い
逆にiPhoneの不便なところもいくつかあります。
第一に値段が高いです。
最新モデルは10万ちょっとするし、容量を増やしたりカスタマイズしたりすると合計でもっとかかります。
さらに、古いモデルでもあまり安くならないのがアップルです。
1つ前の世代でも8~9万円、2つ前でも6万円くらいします。
Androidの格安スマホだと最新のものでも5万円以下とかだったりするので、iPhoneだとけっこうな出費になりますよね……
私は少しでも安く購入できるように、Appleの初売りで新品を買ったり、メルカリやAppleTradeInで古いiPhoneを売ったりしてます。
iPhoneの不便なところ② イヤホンジャックがない
iPhoneは2016年に発売されたiPhone7以降、イヤホンジャックがありません。
イヤホンで音楽を聴くには、付属の変換アダプタを使う必要があります。(いまは別売り)
私はワイヤレスイヤホンで音楽を聴くときもあるのですが、ブログ執筆中や寝る前は有線のイヤホンを使ってます。
ワイヤレスイヤホンの充電が入ったまま寝てしまって、朝には充電がないとかが嫌なので……
でも、そういった時にイチイチ小さな変換アダプタを探してこないといけないのが面倒くさいです……
iPhoneの不便なところ② 顔認証しかできない
2017年に発売されたiPhoneX以降、iPhoneは指紋認証がなくなって顔認証しかできなくなりました。
コロナ禍になってマスクをするようになってからは、ID払いのときや電車内でスマホを開くときに、いちいちパスコードを入れてロックを解除しないといけなくてストレスです。
6桁のパスコードをいちいち入力するのが面倒なのはもちろん、周りの人や店員さんにパスコードがバレちゃうのでセキュリティ的にも不安です。
まとめ
なんだかんだで結局iPhoneを選んじゃうはるのでした!!
みなさんはどこのスマホ使ってますか??
おすすめあれば知りたいです!
コメント
私は過去10年くらいずっとgalaxyです。
データ移行が楽だし、SDカード使えるし。
あと使えるアプリはApple製品より断然Androidのほうが多いから…かな。
SDカード使えるの羨ましいです!!
私はクラウドサービスとか使ってちまちまやってます……笑
そこが私にはネックで…
あとiPhoneはアクセサリーとかもちょっと高くて…。日本ではそうでもないのかしら?
Galaxyも何もかも最高!ではないんですが、一度覚えた機種がやっぱり一番楽な気がしてます。
iPhoneは何から何まで高いのは違いないです!!でも、その分売る時も高く売れるのでまぁいっかなって思ってます!
何はともあれ、やっぱり使い慣れた機種が一番ですよね!笑