様々な理不尽に直面しながらも、思わぬ偶然や素晴らしい機転でそれを覆す…
そんなスカッと漫画は、読んでいるこっちの気分までスカッとして気持ちがいいですよね!
さて、はるのコタンのスカッと漫画を読んでくださっている皆さんは、こういった漫画に出てくる用語をどれだけ知っているでしょうか??
言葉の意味は知っているけど、読み方は実は知らない…
そんな言葉もあるのではないでしょうか?
そこで今回は、スカッと漫画でよく出てくるネット用語などをまとめてみました!!
知っているかどうか、読み方も含めてぜひテストしながら見てみてください!
家族・親戚編

第1問から第5問までは、家族や親戚を悪く言う時に使われるネットスラングで、
もともとある言葉を省略したものばかりです。
あくまでもネガティブな意味合いがこもっているので、普段の家族や親戚との会話の際には
使わないように気をつけましょう!
第1問 トメ
第1問は「トメ」です!!
これはよく出てくるので、知っている!という方も多いのではないでしょうか。
「トメ」とは、姑(義母)のことを指すネットスラングです!
姑(しゅうとめ)の後ろの部分だけをとって、短くしたのが由来だと言われています。
スカッと漫画を読んでいたら必ず出てくるので、知らなかったという人は「トメ」は絶対に覚えておきましょう!
トメ = 姑(しゅうとめ)・義母(ぎぼ)のこと。
第2問 ウト
第2問は「ウト」です!!
「ウト」とは、舅(義父)のことを指すネットスラングです!
由来は「トメ」と同じで、舅(しゅうと)の後ろの部分だけをとって、短くしたんですね。
ウト = 舅(しゅうと)・義父(ぎふ)のこと。
第3問 ウトメ
第3問は「ウトメ」です!!
先ほどの「ウト」「トメ」が入っているので、知らないという人でも予想できるのではないでしょうか?
「ウトメ」とはずばり、結婚相手の両親、つまり義両親を指すネットスラングです!
義父である「ウト」と、義母である「トメ」がそのまま組み合わさっただけなのでわかりやすいですね。
ウトメ = 義両親。義父と義母のこと。
第4問 コトメ
第4問は「コトメ」です!!
こちらも言葉の成り立ちを考えると、ある程度予想がつくのではないでしょうか?
「コトメ」とは、小姑、つまり義理の姉妹のことを表すネットスラングです。
小姑(こじゅうとめ)を略して「コトメ」というわけですね!
コトメは主人公の味方になる場合もあって、そういった場合には悪い意味を込めず、ちゃんと義妹や義姉と言います。
同じくらいの年代なので、義姉妹だけでもまともであってほしいものです。
コトメ = 義姉妹。義姉(ぎし)と義妹(義妹)のこと。
第5問 エネ夫
第5問は「エネ夫」です!!
「エネ」から連想できそうな言葉として、「エネルギー」とかがパッと思いつくかなと思います。
でも、ここでの「エネ」は敵という意味の「エネミー(enemy)」を省略した言葉です。
したがって、「エネ夫」とは、妻の味方をするどころか、むしろ妻の敵になっているような夫のことを言います。
読み方は「エネおっと」ではなく、「エネお」と読みます。
例えば、嫁姑争いなんかでは、自身の母親であるトメのことばっかり庇って、
妻のことを悪く言ってきたりする夫こそが、エネ夫ですね。
ちなみに、逆に妻が敵になるような場合は、「エネ妻」あるいは「エネ嫁」なんて言います。
エネ夫 = 妻の味方をせず、むしろ敵に回るような夫。 エネ妻・エネ嫁 = 夫の見方をせず、むしろ敵に回るような妻。
次ページは、省略文字編「NTR」…不倫・浮気編「プリン」…などなど!!
コメント